さて。。。
疲れた。
疲れた。
疲れたぁああああ!!!!

車運転するの。
 
 
 
 
 先日、友人が遊びに高知に訪ねて来てくれました。 
3人も。
とりあえず、翌日観光に出撃!
その三人は、岐阜、和歌山、山口からきてくれますた。岐阜君、山口くん(先輩)は既に合流して和歌山君の家で泊まっていたので、徳島県(四国の東側の県)から上陸。
したがって、目的地は高知県西部に決定。
 高知県西部といえば、四万十川、足摺岬が有名。後者のほうの知名度は定かではありません(ぉ
 しかし、高知市から遠いのよ。8時過ぎから出撃したのがそもそもの間違い。片道160kmを甘く見てました。高速道路の間隔でいくと死をみます。 ご旅行は計画的に。(ナゾ
 四万十川は、中村市というところにあります。(下流がね。)一番有名ですが、上流の方の西土佐村とかも結構素敵よ。(ぇ
清流四万十川。これにはもうひとつ見所があるんですよ。
沈下橋(ちんかばし)。これがなんだかわかる方いらっしゃいますかな?別名・・・忘れた。
鉄筋コンクリートでつくられた橋。手すり、ガードレールが一切無い橋なんです。幅は車一台が通れる位の幅なんですが。なぜこんな橋があるのでしょう。危なくて渡れないって思う方もいらっしゃると思います。しかし、この橋は先人の方々の知恵がつまっているのです。
 高知県は結構台風が通過しますし、平均的雨量も多いほうです。四万十川はダムがないので(たしか)上流の水がそのまま下流域に流れていくのです。いまの橋は結構高いところに橋をかけますが、昔はそんなに高いところに橋は架けれません。ってことで低いところに作る。すると増水時に流されてしまう。  んがっ!その沈下橋は必要最低限のものしかないので、水の抵抗も少なく、流されずに残っているのです!今も!普通に使えるのが残ってますし。遊びに来た3人はだれも知りませんでした。あなたはご存知ですか?(ナゾ
 
 
  疲れたので足摺岬篇につづく。。。

なぜ 緑のライトキャノンタンクなのか・車の形が似てたから(ナゾ
 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索